スーパーマリオブラザーズ(ディスクシステム版)のファイル構造
 ファミコンは、今のパソコンのように、ランダムアクセス出来ない(シーケンシャルアクセスファイルと言う)ので、第1ファイルから順番に読んでゆきます。
 (1)マリオ1(トンカチマリオを含む)のファイル構造
 ●ファイルNo.00 (2800番地〜28DF番地)
  許諾ファイル(VOLラベルをチェックした後に画面表示させる内容他)
 ●ファイルNo.01  (0000番地〜1FFF番地)
  グラフィック(背景及びキャラクター)データ
 ●ファイルNo.02  (6000番地〜9FFF番地)
  面データ及びメインプログラム
 ●ファイルNo.03  (A000番地〜DFFF番地)
  サブプログラム
  以上のファイル名称は全て「FFFFFFFFFFFFFFFF」となっています。
 (2)マリオ2のファイル構造
 ●ファイルNo.00 (2800番地〜28DF番地)「KYODAKU-」
  許諾ファイル(VOLラベルをチェックした後に画面表示させる内容他)
 ●ファイルNo.01  (0000番地〜1FFF番地)「SM2CHAR1」
  グラフィック(背景及びキャラクター)データ1
 ●ファイルNo.02  (0760番地〜079F番地)「SM2CHAR2」
  グラフィック(キャラクター)データ2(エンディング時読み替える)
 ●ファイルNo.03  (6000番地〜DFFF番地)「SM2MAIN 」
  面データ及びメインプログラム
 ●ファイルNo.04  (C470番地〜D29E番地)「SM2DATA2」
  面データ2  (ワールド5〜8の時読み替える)
 ●ファイルNo.05  (C5D0番地〜D29E番地)「SM2DATA3」
  面データ3  (エンディング〜ワールド9の時読み替える)
 ●ファイルNo.06  (C2B4番地〜D1FF番地)「SM2DATA4」
  面データ4  (ワールドA〜Dの時読み替える)
 ●ファイルNo.07  (D29F番地〜D29F番地)「SM2SAVE 」
  セーブデータ (ワールド8を何回クリアしたかを書き込む)
 (3)オールナイト日本版マリオのファイル構造
 ●ファイルNo.00 (2800番地〜28DF番地)「KYODAKU-」
  許諾ファイル(VOLラベルをチェックした後に画面表示させる内容他)
 ●ファイルNo.01  (0000番地〜1FFF番地)「NSMCHAR1」
  グラフィック(背景及びキャラクター)データ1
 ●ファイルNo.02  (0760番地〜0BBF番地)「NSMCHAR2」
  グラフィック(キャラクター)データ2(救出キャラを保持)
 ●ファイルNo.03  (6000番地〜DFFF番地)「NSMMAIN 」
  面データ及びメインプログラム
 ●ファイルNo.04  (C470番地〜D26F番地)「NSMDATA2」
  面データ2  (ワールド5〜8の時読み替える)
 ●ファイルNo.05  (C5D0番地〜D2E1番地)「NSMDATA3」
  面データ3  (エンディング時読み替える。ワールド9のデータは全てFFで削られている)
 ●ファイルNo.06  (C296番地〜D085番地)「NSMDATA4」
  面データ4  (ワールドA〜Dの時読み替える)
 ●ファイルNo.07  (D2E3番地〜D2E3番地)「SM2SAVE 」
  セーブデータ (ワールド8を何回クリアしたかを書き込む)
 ここでは、マリオ1の第3ファイルの面データの内容について解説してゆきます。
面データは7CBC番地から8EFF番地までです。
   各面のデータの場所指定へ
   戻る
ホームページへ
 本文中の会社名及び商品名は各社の商標または登録商標です。