ランパートのページ |
城壁修復ターン及びブロックの研究 |
|
ブロックの種類と出現レベルと回転図 |
ブロックは意外にも13種類(高次元で「2点」は出現しない)も有る。 従ってノーマル以上のランクに於いて、1ターンの間に欲しいブロックを全く積もらない事も有りうる。 1つ目の城を囲む時において、1種類の欲しいブロックに期待して、別の部分の修復を優先し過ぎると、即敗戦に繋がる事が有る。 高次元に於いては、同じブロックを連続して積もらない。低次元においては、大きいブロックは小さいブロックに変換され出現。 ブロックをなるべく早く配置する為には、できるだけ回転ボタンを使わないで設置する事が重要。 1回転させると、縦の幅が長くなるブロックが多い。 即ち、横方向に城壁を築く時は回転ボタンを押さずに移動開始させ、 縦方向に城壁を築く時は取り敢えず回転ボタンを1回押しながら移動開始させると、 早く設置できる確率が上がる。 回りに砲台や赤弾痕・ブロック・海岸線・画面端が無い城をなるべく早く囲む為には、 小括弧・L・逆Lは無回転時は城の下方との親和性が高い。 即ち、囲み始めは城上方を優先させると、素早く囲める確率が上がる。(?) 最終戦の第1ターンにおいては、 1手目 レベル3 2〜11手目 レベル4 12〜14手目 レベル5(?) 15手目〜 レベル6(?) また12手目迄に必ず1度だけ「2点」が出現し、その後に必ず1度だけ「点」が出現する。 その為か、11〜12手目に「点」が出現する確率がかなり高い。 即ち初手は「2点」「小括弧」「棒」「逆L」「L」「小Z」「逆小Z」の7種類に絞られる。 |
戻る ホームページ |
本文中の会社名または商品名は各社の商標または登録商標です。
更新日 17/08/11