| 第1バイト | 第2バイト | 内容 | 実用度 | 備考 | |||||||||||||||
| 上 位 | 下 位 | 上 位 | 下 位 | ||||||||||||||||
| 8 | 4 | 2 | 1 | 8 | 4 | 2 | 1 | 8 | 4 | 2 | 1 | 8 | 4 | 2 | 1 | ||||
| n | h | p | 0 | 0 |    | ?ブロック(パワーキノコ) | ◎ | ||||||||||||
| n | h | p | 0 | 1 |   ×1 | ?ブロック(コイン1枚) | ◎ | ||||||||||||
| n | h | p | 0 | 2 |   ×1 | 隠れブロック(コイン1枚) | ◎ | ||||||||||||
| n | h | p | 0 | 3 |   | 隠れブロック(1UPキノコ) | ◎ | ||||||||||||
| n | h | p | 0 | 4 |    | レンガブロック(パワーキノコ) | ◎ | ||||||||||||
| n | h | p | 0 | 5 |   | レンガブロック(ツタ) | ◎ | ||||||||||||
| n | h | p | 0 | 6 |   | レンガブロック(スター) | ◎ | ||||||||||||
| n | h | p | 0 | 7 |   ×10 | レンガブロック(10カウントコイン) | ◎ | ||||||||||||
| n | h | p | 0 | 8 |   | レンガブロック(1UPキノコ) | ◎ | ||||||||||||
| n | h | p | 0 | 9 |  | 土管(横から入る1キャラ分の土管) | ◎ | ||||||||||||
| n | h | p | 0 | A |  | ファイアーバーの土台 | ◎ | ||||||||||||
| n | h | p | 0 | B |  | ジャンプ台 | △ | キャラクターの1つ。 キャラクターオーバーで表示されなくなると、 マリオが挟まって出れなくなるので注意。 | |||||||||||
| n | 0〜D | p | 0 | C |  | 土管(地下や水中に入る時の逆L字型土管) | ◎ | 高さ=9固定。 横からでも、上からでも入れる。 横位置の2キャラ後から2キャラ分は、 先に指定された障害物を消す。 | |||||||||||
| n | 0〜D | p | 0 | D |  | ポール | △ | やたらと使用しない事。 1つのルームに2回以上使用すると、 暴走しやすくなるので注意。 | |||||||||||
| n | h | p | 0 | E | - | 無し | × | ||||||||||||
| n | h | p | 0 | F | - | 無し | × | ||||||||||||
| n | h | p | 1 | L−1 |     | 面データの最初の2バイト (ルームの基本情報設定) の第2バイト上位2ビット (面設定)により変化 面設定00:緑色のアスレチック土台 面設定01:橙色のアスレチック土台 面設定10:砲台 面設定11:緑色のアスレチック土台 | ◎ | ||||||||||||
| n | h | p | 2 | L−1 |    | 水中面or 雲面以外:横に並んだレンガブロック 水中面:横に並んだ海草 雲面:横に並んだ雲ブロック | ◎ | ||||||||||||
| n | h | p | 3 | L−1 |   | 横に並んだ壊せないブロック | ◎ | ||||||||||||
| n | h | p | 4 | L−1 |  | 横に並んだコイン列 | ◎ | ||||||||||||
| n | h | p | 5 | L−1 |   | 水中面以外:縦に並んだレンガブロック 水中面:縦に並んだ海草 | ◎ | ||||||||||||
| n | h | p | 6 | L−1 |   | 縦に並んだ壊せないブロック | ◎ | ||||||||||||
| n | h | p | 7 | 0 | L−1 |  | 入れない土管(パックンフラワーの棲む土管) | ◎ | L−1=0と指定してもLは1にならず2になる。 1−1面ではパックンフラワーは出ない。 | ||||||||||
| n | h | p | 7 | 1 | L−1 |  | 入れる土管(パックンフラワーの棲む土管) | ◎ | L−1=0と指定してもLは1にならず2になる。 1−1面ではパックンフラワーは出ない。 | ||||||||||